中小企業が成長するためのSR経営

中小企業が環境変化に適応する為に必要な経営スキルをお伝えしていくブログです

MENU

アフターコロナで描く経営戦略

ようやくコロナが収まりかけています。

街に人が戻り、商品が販売され、
ビジネスが動き始めます。

『これでようやく、あの日常に戻れる。』
そんな事は、残念ながら、多くの経営者は思っていないのでしょう。

コロナで変わった事

緊急事態宣言中には大手を中心に、
出勤をしない、テレワークが拡大しました。

『テレワークってなんだ?』という人が、
いつのまにか、『ZOOMって結構簡単じゃないか』
になり、いつの間にか手放せない存在になってます。

長時間の満員電車通勤から解放され、
デリバリーで食べ物が届き、
オンラインでの買い物に慣れてきました。

一度味わった便利さは手放さないでしょう。

f:id:k-genri:20200619175301p:plain


市場が縮小する

テレワークで都心のオフィース需要が減れば
近隣の飲食店にも影響が出ます。

各飲食店は何とか生き残ろうと必死ですから、
小さくなった市場を奪い合います。

そこには、根拠のない価格競争が生まれる。

材料費が安くなったとか、効率がよくなって
安く作れるという根拠がある価格競争ならいいのですが、

とにかく頑張るといった、根拠のない価格競争は
体力をそいでしまいます。

その結果、こらえきれない企業の倒産が増え、
失業者が増えていくことでしょう。

コロナをチャンスに変える

そんなコロナ後の変化にはたして、
どう対応していけばいいのでしょうか?

強味に特化するために、他を切り捨てる

市場が縮小する業界では、
まずは、経営資源を徹底的に強みに集中させて、
それ以外のものを切り捨てていく
検討を行います。

コロナの前であれば、バランスを
考え、分散して全方位型の経営は
安心感をもたらしてくれていましたが、

コロナ後の市場が縮小してしまう
状況では、致命傷になりかねません。

SWOT分析で検討する

この時に、有効なツールが下のSWOT分析です。

SWOT分析とは、

強み(S)=自社の持つ、顧客にとっての購買理由になるもの 

弱み(W)=他社に比べて劣っている点 

機会(O)=自社が今後、成長する可能性がある外部環境変化

脅威(T)=自社が今後、悪くなる可能性がある外部環境変化

の頭文字をとったもので、それぞれを検討し、正しく見つけ出したものを
下記の表に記入していきます。

 

f:id:k-genri:20200619172319p:plain

そしてそれぞれをクロスさせて考えます。

機会×強み=積極戦略
自社に有利な外部環境に自社の強みをミックスさせて
積極的に進めて行く優先順位の高い戦略

脅威×弱み=致命傷回避・撤退縮小戦略
このままでは衰退してしまう、大きな痛手(致命傷)になるような
顧客、商品、事業からの縮小や撤退を決める戦略

機会×弱み=改善戦略
チャンスや可能性があるのに、自社の弱みがネックになり
積極戦略に成りえないもの。
弱みを改善することで成果につなげる中期的な戦略

脅威×強み=差別化戦略
市場は脅威を抱え縮小しているが、自社の強みを活かせる戦略
徹底した差別化で圧倒的シェアを狙う
他社の吸収合併でシェアを取る

アフターコロナは致命傷回避戦略から

本来であれば、これから伸ばしていく強味×機会の
積極戦戦略から検討していきますが、

アフターコロナでは、致命傷回避から検討していきます。

もちろん業種や、商品、会社によって違いはあります。
しかし、多くの企業が市場縮小の中で、更なる競争
にさらされる可能性が大きい今、

致命傷になるような事を出来るだけ早期に想定し、
回避する手を打つべきです。

拡大することはそれからでも遅くはありません。

SWOTはファシリテーションが大切

長年、自社の業界で、頑張ってこられた経営者や
経営幹部のみなさんには、様々な知識や経験があります。

しかし、いざ自分の事を問われると、
それらの貴重な情報やアイデアが上手に
使いこなせない時があります。

そこで大切になるのが、上手な質問でそれらを
引き出し、導いていくファシリテーションという
技術です。

頭ごなしに決めつけることなく、
しかしながら、頭の中にある大切な
ものを引き出しつつ、まとめ上げていく技術が問われます。

まとめ

アフターコロナに備え、
自社の強みに集中するためにも、
まずは、手放す、縮小する、撤退するものが
何かを見つけ出します。

致命傷を回避するための、縮小撤退戦略を
明確にするのです。

その為に、自社の中にある全てのと
イデアを結集させて、答えを導きます。

その為に最適なツールが
SWOTクロス分析なのです。